2005年07月11日

ベッド柵

ベッド柵   「患者さんをベッドに戻したら、必ず柵をして下さい。」

   これはワタシが患者さんとのリハビリを終えて、

   患者さんをベッドに誘導後、ナースから言われた一言(汗)

   ここにあるベッド柵は一体何を意味しているのでしょうか?

早速、“柵”の意味を辞書で調べてみました。
-------------------------------------------------------------
さく【柵】
1.丸太などを間隔を置いて立て、それに横木を渡してつくった囲い。
2.木を立て並べてつくった小規模の防壁。とりで。
大辞林より
-------------------------------------------------------------
砦かぁ(笑) ある意味、病院のベッドも患者さんにとっては要塞かもしれませんね。

ですが、先程のナースが言っていたベッド柵をすることの意味は、
患者さんや布団が落ちないようにベッドを取り囲んで、空間を仕切るということなんでしょう。
「ベッドに戻ったら、勝手に出てくれるな!」ということだと思います。
転倒や転落でもされて、骨折や頭部外傷でも起こされたら大変ということからでしょう。

「ベッド柵は立派な拘束だ!」という議論もありますが、このことについてはひとまず置いといて、
リハビリではベッドという砦(空間)を作っている“環境設定”のためのベッド柵から、
移乗動作に使うための“道具”としてのベッド柵に注目してみたいと思います。

──────────────────────────────────────
ベッド柵の特性

移乗動作においては、車椅子から目的地であるベッド、および柵へ手や身体全体がリーチし、
伸びていく方向を決定する。さらに柵に触れることにより体幹の伸展を補い、
支持面との関係の中で自律的・分節的反応を伴って移動していくことができる。
この時、連続した支持面からの知覚情報と身体の反応により、
活動はスムーズで安定したものとなる。

活動分析アプローチ(青海社)より
──────────────────────────────────────
でもワタシがリハビリで関わる脳卒中で片麻痺のある患者さんなどの場合、
車椅子から手を伸ばして柵をつかんだと思ったら引っ張ってしまい、身体がガチガチの状態。
そこでそのまま立とうものなら、へッピリ腰の状態で柵もろとも抜けてしまい転倒。
腰などを強打ということになりかねません(汗)

要は柵が立ち上がりのための支持面を探る道具ではなく、
不安定な身体を固定するための道具になってしまっているんです。
これでは柵が移乗のための道具としての役割…果たしていません。

リハビリでは支持面(床からの反力)の情報を感じ取れやすくしたり、
それに応じた上半身の動きを引き出せるための援助をします。
もちろん具体的な方法論は一つというわけではありません。
患者さんの臨床像によって、方法論もさまざまでしょうし…

ベッド柵も空間を仕切るだけのものではなく、杖や手すりといった、
移動を助ける道具としても利用できるという視点も持ちつつ、
患者さんの効率的に活動できる関わりをしていきたいですね。
Posted by lymansagyou at 23:25
この記事へのトラックバック
今週チェックした介護・福祉ブログ *Rin Diary* 介護主任をされている方のサイトです。 職員さんのいろいろな思いがわかります。 今後ともよろしく リハビリは創造力! ベッド柵って何?っていう疑問て、介護とかしていると、本当に感じます。自分も安全確保って実は、
気になった、介護・福祉ブログ(ランキングサイトより)【カズのつれづれ】at 2005年07月17日 14:10
和のつれづれ2を始めました。まだまだわからないことだらけですが、よろしく
wiki始めました【カズのつれづれ】at 2005年07月21日 20:19
セゾンファクトリーに大丸店によりました。大宮のエキュート内にあった店とは少し品揃えが違っていて、飲みきりサイズのものがなかったりしました。 ホームページ:SAISON FACTORY 人気blogランキングへ
セゾンファクトリー で買い物【カズのつれづれ】at 2005年07月23日 13:59
昨日と本日投稿した中のトラックバックで、同内容・複数回トラックバックになっているものがあるようですのでお詫び申し上げます。 クリック→サーバーが見つかりません→戻る→再クリック というような感じの操作の結果のようです。申し訳ありません。
トラックバックで【カズのつれづれ】at 2005年07月23日 14:14
この記事へのコメント
訪問リハビリを行なっているお宅のほとんどがベッドレンタルをしています。我々はスイングアーム介助バーを柵の換わりに導入を勧めます。結局少し機能が付いた柵なんですが…。
Posted by samu at 2005年07月13日 23:00
お邪魔しますm(__)m
開いたサイドレール(介助バー)、、、
それだけで想像すれば、「自立」が想われるのですが、、、
Posted by パンパ at 2005年07月17日 22:51
パンパさんご指摘ありがとうございます。
いいイラストが見つからなかったもので(汗)
早速、適当(!?)なものがあったので、差し替えしました。
Posted by トオル at 2005年07月17日 23:45
話題のリハビリ本
検索する:  
●今月のおすすめ●





●作業療法●








ブログdeアフィリエイト
livedoor Blog